架空の杜

The journey is the reward.

大人になるってこと

「大人になる」っていうことは「無限の成長を夢見ない」、ってことだ。限りあるリソースの中でどう生きることが自分にとって幸せか、を真剣に考えることだ。自分の手持ちのリソースを見誤る限りに於いては、たとえ加齢を重ねようと「大人」などとは呼べない。

綾波レイと綾崎ハヤテ

  • 「綾」とヒット作の謎

ハヤテの髪の色は波レイとおなじですね。そういえばハヤテの名字は崎でした。偶然でしょうか。近年の萌えマンガのヒット作に妙にの時があるのは不思議です。あずまきよひこよつばと!」の瀬一家、ネギま!夕映と頻出ですね。そういえば三作ともタイトルの後に!入っていますね。萌えの隠れた暗号なのかもしれません。

  • 背後にある父性・母性の欠如

綾波レイ綾崎ハヤテは髪の色と名字の一字が一致しているだけでしょうか。エヴァンゲリオンでは綾波レイは母性の象徴として描かれていました。綾崎ハヤテは母性の象徴では無いです。しかし、父性を隠喩したキャラとはいえないでしょうか?

ヒロインの三千院ナギは両親を亡くしています。母としての役割は弱冠17歳のスーパーメイドさんマリアが担っています(食事を作ったり、添い寝をしたり)。そこに借金がある以外は取り立てて欠点がない女装すら似合ってしまう、ガンダム並の丈夫さをもったハヤテが加わります。ナギから見れば疑似の母との生活に父性を暗示させるハヤテが加わって疑似家族が成立します。ここから物語が始まります。

ナギは恋愛対象としてハヤテを見ていますが、実際は欠落した父性をハヤテに求めているのでしょう。ハヤテはナギを「子供」としか見ていなく、西沢さんに告白されてナギの姿がフラッシュバックしたときも「妹」をもった兄の気持ちということで納得しています。

一番微妙なのがハヤテとマリアの関係です。「今まで生きていた中で一番綺麗な人」とハヤテはマリアを女性として意識しています。しかし、マリアはハヤテがナギを女性として見ないのと同様に、母性視点もしくは姉的な視線でしか彼を捉えていません。

  • マリアがハヤテを意識するとき・・

マリアがハヤテを男性として意識するとき物語が大きく動くはずです。おそらく畑健二郎先生の中では物語の展開が既に想定されているのでしょう。4巻の42頁にそれを暗示させる伊澄の台詞があります。

まぁナギにとって、私より身近な人がハヤテ様を好きになった時は大変だと思いますが・・・

  • 実はハヤテ16歳・マリア17歳

歳が一つしか違わないんですよね。そして伊澄の暗示的なセリフ・・・。ただの萌えマンガではないです。一介のギャグマンガでもない。恐ろしい作品です。

ハヤテのごとく! 1 (少年サンデーコミックス)

ハヤテのごとく! 1 (少年サンデーコミックス)

久々に長文を書くきっかけとなったブログです♪→tanabeebanatの日記

Walls & Bridges

Walls & Bridges

個人的に生涯ベスト1のジョンレノンの名盤がリミックス・リマスターで再発されました。ジャケットの写真もあからさまにフォトショップで色調補正されたモノで、LPでは裏ジャケットだったサングラスをたくさんかけたふざけた写真がニュージャケットになっています。これはこれで格好いいからいいか。音質もアルコールで洗浄したようなスッキリした音になりました。夏のニューヨークのジットリ感が減ったのは残念。二曲目の“Whatever Gets You Thru The Night”のサックスがオフマイク気味にミックスされているのは違和感が・・・。マインドゲームのリミックスの時も感じたのですが、どうも(どうせヨーコだろう)ボーカルをクリアに聴かせたいばかりに、メロディの一部になっているギターなりサックスのソロを引っ込めるというのは、勘弁して欲しいです。CDのレーベルにヨーコとジョンのイラスト合成みたいな下手なグラフィックがあるけどこれもイヤ。このアルバムは一番ヨーコと距離を置いておいた時期に創られたのに、空気読めていないです。4.What You Gotはボーカルをもっとクリアにしたらいいのに、この曲では少しオフ気味になっていたりして、これも違和感が・・・。・・・思い入れが強いだけにとりとめなくなりますけど、ヨーコさん、ジョンは貴方だけの人じゃないのよ・・・って結論はまた一緒ですか・・・・

追記#9 Dreamのメイパンのバックボーカルがヨーコの声に差し替えられている・・・これは歴史改竄です。 もはやヨーコの存在は老害といって宜しいかと(;>_<;)
追記2:2chで確認すると差し替えず「さすがにヨーコもそこまではしないですね」みたいな記述があったけど・・・。やっぱり違う声ですよ。伊達に20年以上もこのアルバムを聴き続けたわけじゃないので。(ちょっと自信がなくなってきた・・)